足立区で英会話を学びたいと思っている方への情報サイト

クラスの外で勉強するときの学習のコツを教えてください。その2

2 ライティング
英語では日本語に比べて冠詞をよく使います。また、日本語では使われない名詞の複数形も使います。このふたつの比較的小さな特色は、英語のエッセイの質を落とす原因になります。
この問題を打ち消す方法の一つは、リーディング用の教材を使う事です。単数形、複数形の名詞とそれぞれについた冠詞をハイライトする事により、どの名詞がどの冠詞を取り、いつ複数形を使えばよいのか、より明確に気づくことができます。
流暢な英文のためには実はとても大事なことなのですが、間違いが非常に多いところでもあります。冠詞は、驚くほど少数の人しか気に留めていないのですが、小さいからと言って無視していいものではないのです!
3 リスニング
メモを取ったり、数字を書き取ったりするのは、スペルを考えながら答えを書き、さらに聞き取りを続けなくてはいけないので、とても難しいものです。これを外国語で行うと、より一層難しくなりますね。日本人学習者の間で最も多い間違いのひとつは、至極単純なスペルミスです。
たいてい番号や、アルファベット、番号とアルファベットの組み合わせ、また「Double」という言葉を使ってスペルアウトしなくてはいけない場合(pp、ss、ttなど同じアルファベットを二回連続で綴る場合)やv、b、d、a、h、8などを間違えることが多いようです。
例えば、「Double T」と聞くと、「WT」とつづり、「Double Four」と聞くと「W4」と綴ってしまいます。これを練習して克服するためには、こういった綴りを含んだ単語のリストを書いて、読んでみることです。自分自身の声を聞く事ができるし、それらを録音しておけばいつでも繰り返し書き取りができます。
もしリストが長ければ、全てを覚える事はできないでしょうから、耳を馴らすのにとてもいい訓練になります。v,b,dやa、h、8にも同様のことがいえます。
4 リーディング
声を出さずに読むのは、最も重要なリーディングの方法ですが、これだと教師が発音をチェックする事ができません。そしてそれは、会話をしている間に発音をチェックする事に加えて、とても大事なことなのです。これ以外にも、授業中に生徒に音読をさせることには、とても重大な役割があります。多くの日本人の生徒は、音読するときに単語の複数形の最後についている「S」を読み飛ばします(三人称の最後にくる「S」については必ずしもそうではありませんが)。
これはリーディングの際に見られる事ですが、ほとんどの場合、これらはライティングにも影響していて、こういった生徒は書く時にも複数形の単語の最後にSをつけないのです。時によって、自分のリーディングの仕方は、あなたのライティングそのままなのです!次に英語の文章を読むときは、複数形は複数形としてとして読むよう心がけましょう-Sをつけるのを忘れないで!